リーズ大学留学準備ブログ|イギリス留学までの超個人的詳細スケジュールを公開します!

イギリス留学
この記事は約9分で読めます。
広告

イギリス留学に行きたいけれど、いつ何を準備すればいいんだろう…と漠然とした不安を抱えている方に向けて、2025年9月よりイギリス留学中の筆者の留学準備の様子を公開します!

「留学体験記」と検索すれば膨大な数の記事が出てきますが、意外とざっくりした内容ばかりで「で、結局いつ何をしたらいいの?」という読後感のあるものが多いと感じてきました。

そこで、本記事では イギリス留学までの道のりが完璧にわかる、渡英までのスケジュール を徹底的に解説していきます。

uta
uta

筆者は2025年9月よりイギリス・リーズ大学に留学中の女子大生です。実体験をもとに初心者でも、女性だけでも、どんな方でも安心して楽しめる海外情報を発信しています。また、韓国とイギリスでの留学経験を活かしたお役立ち情報も執筆中!

イギリス留学についてもっと知りたい方はこちらも↓

リーズ大学学生寮「Leodis Residences」の暮らしと購入品リスト
フードロス削減「Too Good To Go」の使い方&実際に使ってみた感想

リーズ大学留学までの詳細スケジュール

筆者は東京外国語大学の「派遣留学制度」を利用してイギリス・リーズ大学に留学をしました。

後ほど詳細に解説しますが、全体的なスケジュールは以下の通りです。

10月中旬募集期間(派遣先によっては語学力証明の必要有。その場合10月までに語学力試験を受ける)
11月下旬書類審査結果発表&面接
12月上旬結果発表
2~3月ノミネーション手続き(留学生課)
3~4月アプリケーション手続き(派遣先)
4月上旬CAS発行される
5~7月寮・モジュール・ビザ申請&決定
7月~8月航空券購入
8月中旬大学のITシステムに登録
9月下旬留学スタート

それでは上記の詳細について解説していきます。

①派遣留学制度へ応募(学内選考のスケジュール)

派遣留学とは、日本で所属する大学に授業料を払って海外に留学する制度で、留学先で取得した単位を日本で所属する大学の卒業単位に含めることも可能です。

uta
uta

派遣留学制度を利用すれば、2,3年秋から留学して4年生で卒業することもできます。ただ筆者は4年生の秋~5年生の春にかけて留学をするので、帰国後の就活なり卒論なり、色々な事情で6年生卒業になりそうなんですけどね… 

派遣留学のフローは以下の通りです。

10月中旬募集期間(派遣先によっては語学力証明の必要有。その場合10月までに語学力試験を受ける)
11月下旬書類審査結果発表&面接
12月上旬結果発表

面接では、志望理由や現地で学びたいことの他、現地で生活していくための現実的な考えができているか(費用、治安、危機管理能力、健康など)が聞かれます。

uta
uta

筆者の時は志望理由や学習計画について英語で質問され、現地での暮らしについては日本語で質問されました。

実は、ここで合格が決まったら派遣留学決定!…というわけにはいかず。むしろここからは自分で派遣先に連絡を取ったり、同時に奨学金などの申請を始める必要があり、まだまだ留学できるかはわからない状態で新年を迎えることになります。

②ノミネーション手続き(留学生課)

学内選考に合格したら、年明けから留学に向けて動き出します。

2~3月ノミネーション手続き(留学生課)

ノミネーション(推薦)とは、日本で所属する大学から派遣先の大学に「この学生を派遣留学生として送り出しますよ」証明してもらうことです。

合格が決まったら2~3月の間に大学の留学生課に、ノミネーションをしてほしい旨をメールをすれば完了!

uta
uta

ちなみに筆者は2/6にノミネーション申請をし、2/19に派遣先から完了メールが届きました!

メールを送った後は特にすることはありません。

派遣先の大学から「あなたを交換留学生として認めます!アプリケーション(留学手続き)を進めてくださいね」というメールが届き次第、アプリケーションを行います。

③アプリケーション手続き(派遣先)

ノミネーションが完了したら、次はアプリケーション(申請)手続きを行います。

3~4月アプリケーション手続き(派遣先)

アプリケーション(申請)は、派遣先大学のホームページに掲載されているフォームに直接入力して進めます。(届いたメールにページのURLが掲載されている場合が多いです)

uta
uta

「大学名 application」で検索すれば大体ヒットします!筆者は3/19にアプリケーションを行い、3/26に完了メールが届きました。

アプリケーションのやり方は各大学のホームページに記載されているので、それに沿って進めて行けば◎

リーズ大学はノミネーション・アプリケーションともに4月中旬が締切でした。

④CASが発行される

アプリケーション完了後は、派遣先から「CAS(Confirmation of Acceptance for Studies)」が発行されるのを待ちます。

4月上旬CAS発行される

CASとは、イギリス留学でビザ申請時に必須の入学証明書のことです。パスポートナンバーや派遣期間の詳細などが記載された超重要書類なので、必ず大切に保管してください。

リーズ大学のCASはPDFで送られてきます。

実は、筆者はCASを受け取って登録情報を再確認しようとしたところ、パスポートを紛失していることに気が付きました…..結果的に無事に留学できているので、同じ状況になっても慌てず対応すれば大丈夫です!(ほぼならないと思いますが……)

⑤ビザ・寮・モジュール・航空券などの手続き

CASの発行を経て、ようやく正式にイギリス留学ができるのが決定します!

この後の大まかなスケジュールは以下の通りです。

5~7月寮・学部・ビザ申請
7月~8月航空券購入
8月~9月上旬モジュール決定
9月下旬留学スタート

ここからは、ビザや寮、モジュール登録など細かい手続きを進めてついに渡英です。

ビザ申請のスケジュール

ビザ申請のやり方や注意点については別記事で詳細を解説しているので、ここでは筆者の個人的なスケジュールのみ公開します。

6/9ビザ申請完了(オンライン)
6/18ビザ身体認証
6/24ビザ発行完了

実は筆者、パスポートを紛失した関係でビザ申請を1度取り消しています。間に合わないかも……と非常に焦りましたが、ビザは約3週間ほどで発行できたので安心しました。

ただビザの発行期間は時期によってマチマチのため、最短でも2,3週間~1か月はかかることを見越しておきましょう。

uta
uta

個人的には、イギリスの学生ビザ取得は割と早い印象!でもエジプトやアメリカに留学する知り合いはなかなかビザが下りず、もどかしそうでした。

寮申請のスケジュール

2025年度の寮申請は、11/1(2024年)~7/1(2025年)の期間に行われました。

リーズ大学に留学する場合、4月中旬にCAS発行の連絡が来て、5月中旬に寮や授業などの詳細情報が再びメールで送られてきます。

筆者はCASが発行されてからすぐに個人的に寮を調べていたので、早めに申請フォームを提出しましたが、期限は7/1までと長めなので安心してください!

寮申請のスケジュールは以下の通りです。

4/27寮申請フォーム提出
7/10寮決定
uta
uta

「バスルームは個室か共同か」「自炊か食事つきか」「女子・男子専用フロアか共同か」「何を最も優先するか」などかなり詳細に希望を提出することができます!

筆者は「個室バスルーム」を最も優先事項に設定し、無事第一希望の寮に住むことができました。

申請が遅いほど希望通りにいかなくなる可能性もあるので、余裕をもって申請するのがおすすめです。(ちなみに、留学生には寮が保証されているので、最悪どこかの寮に入ることは可能です)

モジュール申請のスケジュール

せっかく留学に行くなら、自分の希望の授業を取りたいですよね。

2025年度の留学生モジュール登録期間は、5/7~8/4でした。しかしその後の変更ももちろん可能で、最終的な登録締め切りは10/10でした。※8/4まではフォーム上に入力して申請することができますが、それ以降は直接学部に連絡して変更してもらうことになります。

モジュール登録の方法については、5月上旬に詳細メールが送られてきます。登録までのスケジュールは以下の通りです。

5/7モジュール登録の詳細メールが届く
5/16モジュール登録フォーム提出
7/1モジュールの登録状況のメールが届く

希望するモジュールに必ずしも登録されるとは限りません。7/1の登録状況メールを見て、単位が足りなければ8/4までに再申請する必要があります。

リーズ大学は、1年で120creditを取得する必要があります。学部生の場合、大体1つの授業が20creditなので、1/2セメスターでそれぞれ3つのモジュール(20×3=60credit)ずつ取得するのが一般的です。

⑥航空券購入

寮の入居日が確定したら航空券の購入もお忘れなく!

7月(筆者の場合は7/10)に寮確定のメールが届いた後、メールに記載されているURLから専用のページに飛び、寮のチェックインの日付と時間を指定しました。

7月~8月航空券購入
uta
uta

筆者が大学の寮サポートチームに確認したところ、チェックイン日は毎年9/13~21のどこかになるそう。

またリーズ大学には、マンチェスター空港orブラッドフォード空港までのお迎えサービスが用意されています。申請は到着の5日前まで可能◎

荷物の多い留学生にとっては嬉しいサービスですね♪

⑦大学のITシステムに登録

一通りの手続きが終了したら、最後に行うのは大学のITシステムへの登録です。

ITシステムにも様々あり、特に重要なのが、

  • ITアカウントの有効化
  • 学生登録(Registration)
  • Identity Check

上記の3つです。詳しくは大学ホームページを参照してください。→https://students.leeds.ac.uk/prepareforleeds

これらはプログラム開始の2か月前~6週間前から登録可能ですが、8月中旬にリマインドメールが届くのでその後実行しても特に問題はありません。

uta
uta

筆者はITシステムの登録について全く気が付かず、9月に入ってから慌てて登録しました(汗)

どれもオンライン上で登録可能なので忘れずに!

まとめ|イギリス留学準備は怖くない!

本記事では イギリス・リーズ大学への留学準備スケジュール についてご紹介しました。

筆者の実際の動きに沿ってなるべく詳細に記事を書いたので、今後リーズ大学に留学される方の不安が少しでも減ったら嬉しいです。

ご質問等あればコメントお願いします。できる限りお答えします!

タイトルとURLをコピーしました