韓国の名門・延世大学語学堂は、留学生に人気の語学学校です。
本記事では授業内容やクラス分けのレベル、教科書や文化体験などのその他のアクティビテについて、筆者の体験談をもとに詳しくご紹介します。
この記事でわかること
- 延世大学語学堂・3週間短期過程プログラムの内容
- 初心者でも安心なクラス分け制度(1~7級)
- 授業スケジュールと四技能の学習方法
- 教科書、バディ制度、韓国文化体験の詳細
- 留学体験者が感じたメリット・感想
延世大学語学堂【3週間短期過程プログラム】とは
筆者は3週間短期過程(2023年8月30日~9月19日)に参加しました。
年齢・国籍を問わず様々な留学生が集まっていましたが、特に日本人の女子学生が多い印象でした。また会社員や主婦の方も参加していました。とてもウェルカムな雰囲気で、誰でも馴染みやすい環境です。
授業の流れと時間割
- 1日4時間(午前9時~午後1時)
1・2時間目に文法・語彙、3・4時間目に聞き取り・読解の授業があります。四技能をバランスよく鍛えるプログラム構成で、初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせた学習をすることができます。
- 授業に加え、プログラム期間中に3~4回の文化体験
本プログラムには、韓国についての理解を深める文化体験の時間が設けられています。例えば、韓国の伝統料理、テコンドー、習字、判子作りなどの体験があります。
※文化体験は原則参加ですが、やむを得ず参加できなくても成績には影響しません。

クラス分けとレベル
授業開始日前日に行われるクラス分け試験によって、1~7級に分けられます。
- 1級:ハングルの読み書き・発音など、韓国語を学んだことがない方向け
- 2~3級:日常会話や簡単なコミュニケーション練習
- 5~7級:政治、環境問題など高度なディスカッション
クラス分け試験は、筆記(記号問題中心)とスピーキングがあります。
スピーキングは1対1で、自己紹介や留学理由などを聞かれます。

年齢や家族構成など、数字の表現に苦戦する人が多いため、事前に練習しておくと有利かも!
1クラス13人程度。授業は全て韓国語ですが、先生が生徒のレベルに合わせて丁寧に進めてくれるので安心です。
教科書と学習方法
- クラス分け試験後、必要な教科書が指定される(約2000円~)
- 授業は、文法や語彙を学んだ後、演習や会話練習を繰り返すスタイル
- 聞き取り授業ではCDを使用し、読解・音読・作文にも取り組む

バディ制度
プログラム中は、韓国人学生とバディとなり言語交換ができる制度があります。
ただし応募者数によっては抽選となるため、必ずしもバディがつくとは限りません。バディ制度の募集が始まる時期は年度によって異なるので、担任からの連絡を待ちましょう。
筆者の体験談と感想
参考として筆者の留学前の韓国語はこちら↓
- 筆者の韓国語レベル:独学+大学での学習→TOPIKⅠ(198/200点)
- 語学堂では3級に配属
3級の感想としては以下の通りです。
- 文法・語彙は知っているものが多かったが、会話とリスニング力を鍛えることができた
- クラスは少人数で発言の場が多い
- 3級には、ある程度韓国語の知識はあるが、実践力が足りない学生が多い

筆者の担任は生徒とカカオトークを交換してくれました。授業の他にも韓国生活で困ったことがあればすぐに相談でき心強かったです。
延世大学語学堂のメリットと注意点
- 初心者から上級者まで対応のカリキュラム
- 韓国語だけではなく、文化体験を通し韓国への理解を深めることができる
- 留学生サポートが手厚く安心
- 学生街にあるため治安も◎
注意点としては、必ずしもバディ制度でバディができるわけではないということです。韓国語母語話者と絶対に言語交換をしたい!という熱意のある方には、言語交換に力を入れている他の大学を探すことをおすすめします。
まとめ
延世大学語学堂は、韓国語をしっかり学びたい留学生に最適なプログラムです。
韓国語の実力に不安がある方も、安心して授業を受けられるようなサポート体制が整っており、短期間でも語学力を伸ばすことができるのが魅力です。
韓国留学を検討している方は、是非延世大学語学堂のプログラムを候補に入れてみてください。